この記事は約 4 分で読めます。
ヘイトについて良くわからない、高難易度でキャラが倒れてしまう、という方に向けて、
ヘイトに関する仕様と生存率を高めるためのキャラの並べ方について解説します。
ヘイトに関する仕様について
運命 | ![]() 存護 | ![]() 壊滅 | ![]() 調和 | ![]() 虚無 | ![]() 豊穣 | ![]() 巡狩 | ![]() 知恵 |
ヘイト値 | 150 | 125 | 100 | 75 |
海外の検証によると、各運命ごとの基礎ヘイト値は上記の表の値であり、各キャラのヘイト値をパーティ合計のヘイト値で割ると狙われる確率が算出できます。
また、各キャラのヘイト値を変化させる効果については上記の運命ごとの基礎ヘイト値を基に計算されます。
例)ゼーレ、ブローニャ、白露、ジェパードの4人の編成の場合
キャラ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
運命 | 巡狩 | 調和 | 豊穣 | 存護 |
ヘイト値 | 75 | 100 | 100 | 150+(150×3) |
狙われる確率 | 8.57% | 11.43% | 11.43% | 68.57% |
ジェパードの軌跡によるヘイト値上昇は300%のため、上記の表の確率が算出されます。
敵の攻撃の種類
キャラクターの攻撃同様、敵の攻撃にも様々な種類があります。
特徴を見ていきましょう。
※ここで紹介するものの他に例外となる攻撃はあります。
単体攻撃

単体攻撃はその名の通り、狙われたキャラ1名のみがダメージを受ける攻撃です。
雑魚敵の攻撃はこの分類であることが多いです。
拡散攻撃

拡散攻撃は、狙われたキャラとその隣にいるキャラがダメージを受けます。
雑魚敵でも使用してくる敵がたまにいます。
(回転攻撃や自爆攻撃など)
全体攻撃

全体攻撃は、パーティ全員がダメージを受けます。
ボスの大技ではかなり強力なものが多いです。
バウンド

バウンドは、複数回判定が行われ、毎回ランダム1名を対象に攻撃します。
運が悪いと1名に攻撃が集中し、かなり手痛いダメージを受けます。
ヘイトを考慮したキャラの並べ方
敵の攻撃の種類のうち、単体攻撃、全体攻撃、バウンドに関してはパーティ編成でのキャラの並べ方は生存率に影響しませんが、拡散攻撃に関してはその限りではありません。
狙われたキャラの隣のキャラもダメージを受けるため、並べ方を誤ると無駄な被ダメージを増やすことにつながります。
パーティの並べ方の例
具体的にどのように違いがでるか、いくつかの例で確認してみましょう。
①ブローニャ/ゼーレ/ジェパード/白露と並べた場合
キャラ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
運命 | 調和 | 巡狩 | 存護 | 豊穣 |
ヘイト値 | 100 | 75 | 150+(150×3) | 100 |
狙われる確率 | 11.43% | 8.57% | 68.57% | 11.43% |
拡散攻撃でダメージを受ける確率 | 20% | 88.57% | 88.57% | 80% |
②ゼーレ/ブローニャ/白露/ジェパードと並べた場合
キャラ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
運命 | 巡狩 | 調和 | 豊穣 | 存護 |
ヘイト値 | 75 | 100 | 100 | 150+(150×3) |
狙われる確率 | 8.57% | 11.43% | 11.43% | 68.57% |
拡散攻撃でダメージを受ける確率 | 20% | 31.43% | 91.43% | 80% |
並べ方を少し変えただけでダメージを受ける確率をかなり減らせるということが分かると思います。
生存率を高めるキャラの並べ方

拡散攻撃でダメージを受ける確率の合計を減らすという目的であれば、狙われる確率が低いキャラほど内側に、狙われる確率が高いキャラほど外側に配置するというルールで問題ありません。
しかし、実際にはキャラの耐久力にはそれぞれ差があり、狙われても大丈夫というキャラと狙われると困るというキャラがいます。
キャラの生存率を高めるという目的で最適化を考える場合、狙われたくないキャラを端に配置することが重要になります。
基本形として以下を覚えよう。
アタッカー/サポート/サポート(耐久が高い方)/タンク
まとめ
ヘイト値とキャラの生存率を高める並べ方について解説しました。
もし今まで何も考えずにキャラを並べていたなら、この際に並べ方を変更してみてはいかがでしょうか。

パーティ編成画面で左から2番目のキャラが一番大きく表示されるから好きなキャラを2番目にしたいんだよな…
コメント